Categoryarchive

世界各地で起こっている自然災害!きちんと説明できる?

最近世界のあちこちで自然災害が頻発しています。異常気象なども多くみられ、地球は一体どうなっちゃったの?と思うくらい不安定です。自然災害による被害は想像を絶するほどで、日本ではとくに地震や津波が脅威です。

私は学生時代、地学の授業が好きで熱心に勉強した記憶があります。そのときの教師がもうすぐ関東に大地震が来るといつも言っていたのですが、残念ながら現実のものとなってしまいました。数多くの災害を乗り越えて、日本人はもしものときに備えた危機管理が以前よりも徹底してきたと感じます。

外国人の中にも日本の災害に心を痛めている人がいます。話をするときも自然災害に話が及ぶこともあるでしょう。自然災害のことはnatural disasterと言います。

Earthquake(地震)

Tsunami(津波)

Aftershock(余震)

Flood(洪水)

Avalanche(雪崩)

Typhoon(台風)

Tornado(竜巻)

heatwave(熱波)

文章にすると

There was an earthquake last night.(昨夜地震があった)

This is the place that got damage from a tsunami(ここは津波の被害があった場所です)

There was a bad flood after the typhoon.(台風のあとひどい洪水になった)

We went to karuizawa to escape the heatwave.(熱波を逃れて軽井沢へ行った)

などというふうになります。災害の種類によって使われる動詞も異なりますので要チェックです。

過去の親善災害について話をするときはどのように話したらいいのでしょうか。いつどこでどのような規模の地震が起こり、どれくらい被害が及んだのかきちんと説明できますか。

A magnitude 9.0 earthquake, known as the Great East Japan Earthquake,struck the Tohoku region in Japan.(東日本大震災で知られるマグニチュード9.0の地震が日本の東北を襲った)

A magnitude 7.3 earthquake has struck the Kyushu region in Japan.(マグニチュード7.3の地震が九州を襲った)

Around 69,000 people have evacuated their homes in Kumamoto Prefecture.(熊本では69000人以上の人が避難した)

Over 2000 people were dead and about 1000 people were still missing.(2000人以上の人が亡くなり、1000人ほどが今も行方不明になっている)

震災の経験から日本では多くの人が万が一地震が起きた時にはどのように対応したらいいのかということを心得ています。自宅に避難用のリュックを備えることは今では常識となりました。

There’s a emergency drill tomorrow.(明日避難訓練がある)

This is an evacuation map.(これは避難場所の地図だ)

To have an emergency carry bag is very important.(非常用リュックを準備しておくことはとても大切だ)

日本で暮らす以上、地震対策は不可欠です。地震はいつ起こるか予期できませんので、日本を訪れる外国人にもそのことを理解しておいてもらいたいです。

地震をはじめとする災害から家族を守るためにも日ごろから危機管理や災害対策がとても重要です。

Girl’s Night Out!女性会のおしゃべりは尽きません!

Girl’s Night Outってなんて素敵な響きなんでしょう。今でも帰国子女の友人と飲みに行くときはこの言葉を使います。ただの女子会なんですけど、Girl’s Night Outっていうとなんかわくわくしますよね。

その名の通り女の子同士で夜遊びにいくことをGirl’s Night Outと言います。海外では男性とのデート同様女子同士で気兼ねなく、飲んだり、しゃべったりする時間をとても大切にします。

海外の映画やドラマを見ていると、女性同士で出かける場面って結構ありますよね。Sex and the Cityなんてほぼ女同士のおでかけや会話で成り立っていますから。

Girl’s Night Outではどんな会話が繰り広げられるのでしょうか。まず女同同士が集まるときに開口一番話題にのぼるのは付き合っている彼氏のことや意中の男性の話です。

Who are you with lately?(最近誰と付き合ってるの?)

How’s John?(ジョンは元気?)

Are you dating Leo?(レオとデートしてるの?)

I met someone.(素敵な人に出会ったの)

I’m in a big trouble.(問題が起こったの)

Mike cheated on me.(マイクが浮気したの)

Craig and I broke up.(クレッグと別れたわ)

I dumped Justin.(ジャスティンを振ったわ)

It’s little bit complicated.(ちょっと複雑なの)

I have a crush on him!(彼に夢中なの)

I’m crazy about him!(彼に夢中なの)

女同士で恋の話を始めたら尽きることはありません。実にいろいろな話題があり、表現も様々です。良く使うものをピクアップしてみましたがまだまだあります。

恋の話の次に盛り上がるのはずばり悪口。恋のライバルや職場の同僚や上司には容赦なく悪口で攻めます。ただし、私たち日本人は興味本位で使ったりしない方がいいかもしれません。

She’s a bitch!(彼女ってやな女!)

She’s ugly.(彼女ってブサイク)

She freaks me out!(彼女っていらいらする)

He is just a loser.(彼は負け犬よ)

I have to do something about her.(どうにかしなきゃ)

恋の話や悪口以外にも女同士で真剣な話をすることもあります。信頼できる友人なら家族の問題を話したりすることもあるでしょう。海外でも日本でも家族の数だけ物語があるというくらい、家族内でいろいろな問題が起こることがあります。そんなとき相談できる親友の存在はとても大切だと思います。

I’d like to talk to you in private.(ここだけの話だけど)

My parents got divorced.(両親が離婚したの)

My sister ran away from home.(妹が家出をした)

My mother is always nagging me.(母がいつも口うるさいの)

他に女性同士の話題には人気のスポットや流行りのスイーツ、おすすめのダイエット方法やお互いのファッションチェックなどが思い浮かびます。最近は女同士で旅行にいくグループも多いので、旅行の話題が上ることもあるかもしれませんね。

ちなみに私はボストンへ留学していたのですが、ボストンの学生の人気の旅行先はメキシコのカンクンでした。旅行先には流行りがありますので今はどこが人気のなのでしょうか。気になるところです。

家族がいても一人暮らしでも避けて通れない家事!英語でなんていう?

女性の人生にはなぜ家事炊事がついて回るのでしょうか。最近では家事炊事は女性のみがするのではなく、男性も積極的に行う風潮になってきてはいますがそれでも基本は女性の仕事です。

私も今日は家事炊事は一切やらないことにする!と主人に宣言したことがあるのですが、主人の働きぶりを見ているとついあれこれ口出ししたくてうずうず。そんなやり方じゃ二度手間になってしまうじゃないの!というのが本音でした。

家事炊事をなまけられないというのは大半の女性の性分なのでしょうね。友人でものすごいエリートのキャリアウーマンがいますが、彼女の家はいわゆる汚部屋です。その分仕事をしてるんだからいいんじゃないといつもいうのですが、心の中ではなんだかなあ、という気分です。

仕事も家事もバランスよく行うのがベストです。きれいな部屋、きちんとたたまれた洗濯物は気持ちのいいものですから。

さて、英語で家事のことをなんというのでしょうか。いくつか言い方がありますが

household

housekeeping

housework

domestic duties

homemaking

などが一般的です。文章にしてみると下記のようになります。

My mother is good with house chores.(母は家事が上手い)

She is very handy around the house.(彼女は家事のやりくりが上手い)

My husband does most of the housework.(主人が家事のほとんどをする)

I don’t have enough time for household work.(家事をやる時間がない)

Mary helps her mother with the housework.(メリーは彼女の母親の家事を手伝う)

家事の手際がいいというのは実に羨ましいです。家事に時間がかかってはそのほかのことが何もできません。ご主人が家事を上手にこなせるようにコントロールするのも優秀な主婦のなせる業ですね。

一言で家事と言っても家事にはいくつか種類があります。あなたは何が得意ですか。私は洗濯よりも掃除が好きですが、アイロンがけだけは最低限で済ませたいです。

掃除はclean the roomでしょうか。

My room is poorly cleaned.(私の部屋は掃除が行き届いていない)

I think I need a vacuuming robot.(掃除ロボットが必要だわ)

I have to clean up my house after a party.(パーティの後は掃除をしなきゃ)

Please clean the bathroom floor.(バスルームの床を掃除してください)

最近は床を掃いてくれるロボットや床を拭いてくれるロボットがいますが、海外ではあまり一般的ではありません。そのかわり海外の掃除機は日本のものより馬力がある気がします。

掃除の次は洗濯ですね。洗濯はdo the laundery, do the washingなどと言います。

Don’t overload the washing machine.(洗濯機に入れすぎないで)

The laundry detergent can remove tough stains.(この洗剤はしつこい汚れも除去する)

I have a lot of laundry to do.(洗濯物が溜まっている)

Please hang the laundry out to dry.(洗濯物を外に干して)

そして洗濯のあとはdo the ironing(アイロンをかける)ですね。家族が快適な一日を過ごせるように今日も主婦は頑張っているのです。

子供と学ぼう!知ってびっくり!動物や魚、昆虫など生き物の名前

私の友人の中にとても動物や昆虫などの生き物に詳しい方がいて子供たちの間では昆虫博士と呼ばれています。彼は自分の子供を連れてよく動物園や昆虫採集に行くのですが最近子供の友達にハーフや外国人が多くなり、生き物の名前を英語で聞かれて困るそうです。

外国人の子供の質問されても日常会話もままならないのに生き物の説明なんて絶対無理!海外と日本では採取される昆虫なども異なると思いますが、身近な動物や植物の名前をいくつ知っていますか?

海外では日本のように生き物が細かく分類されていませんし、素人が生き物の学術的な名前を知っていることもあまりありません。ですが、せめて子供が大好きなカブトムシやクワガタ、蝶ぐらいは知っていたいものです。

まずは動物ですが、dog, lion, elephantなど一般的なものはさすがにご存知だと思いますので聞きなれない名前のものをご紹介します。ちなみに哺乳類はmammalと言います。

wild boar (いのしし)

squirrel (りす)

hare(うさぎ)

sloth(なまけもの)

hedgehog(はりねずみ)

mole(もぐら)

weasel(いたち)

うさぎは一般的にrabbitと言いますが、hareもよく使われます。hedgehogははりねずみ、porcupineはやまあらしのことです。なかなか見分けるのが難しいですね。

squirrelはりすですが、ムササビはflying squirrelと言います。

次は昆虫です。日本には実に様々な種類の昆虫が生息し、日本特有の昆虫も多くいます。昆虫全体はinsectやbugと言います。昆虫の方が動物よりも聞きなれないものが多く、ハードルが高いかもしれません。

beetle(カブトムシ)

mantis(カマキリ)

moth(ガ)

stinkbug(カメムシ)

stagbeetle(クワガタ)

cicada(セミ)

ladybug(テントウムシ)

dragonfly(トンボ)

cricket(コオロギ)

firefly(ホタル)

聞いたことがあるものもあれば、全然わからなかったというものもあるでしょう。ハチはbeeですが、危険なススメバチはhornetと言います。カメムシはstinkubugと言いますが、stinkとは臭いという意味です。

これらは日本の夏には欠かせない虫たちなので名前を覚えておいて損はありません。

最後は海の生物です。日本にも珍しい海の生物を展示する水族館がたくさんあり子供たちを喜ばせています。神秘的で美しい海の生物たちですが、英語で名前をなんて言われたらどうしますか。私が知っていたのはせいぜいtuna(マグロ)とmackarel(サバ) ぐらいでした。多分普段食卓に並ぶからでしょう。

flounder(カレイ)

bonito(カツオ)

ray(エイ)

alfonsino(キンメダイ)

saury(サンマ)

globefish(フグ)

yellowtail(ブリ)

カツオやキンメダイに至ってはまるでヒスパニック系のイケメンのような名前ですね。長く海外生活を送りましたが、お恥ずかしいながら聞いたことがありませんでした。

しかしおそらく海外の寿司屋などに行くと、日本語でカツオと書かれた下にalfonsinoと書いてあるに違いありませんね。せめてお寿司のネタになる魚ぐらいは覚えておきたいものです。

基本中の基本なのに案外知らない時計の読み方!時間を表す英語表現

最近はスマートフォンやタブレットを携帯する人が増えて、以前のように今何時ですか?などと聞かれることはなくなりました。腕時計をする人も少なくなったと言われていますが、ファッションの一部として高級な腕時計は今でも人気が高いです。

時計の読み方というのは通常小学校1年生で習います。英語での時計の読み方は中学校1年生ごろに習うはずですが、みなさんは英語で時間が言えますか。時間や時間の経過のについての英語は基本中の基本なのでわかっているつもりの人が多いですが、本当に覚えているかチェックしてみましょう。

人に時間を聞くときには

What time is it now?

Do you have the time?

Do you know the time?

などの言い方があります。ただし、Do you have time?というと時間ありますか?という意味になってしまうので要注意です。

まずは1時とか2時など○時の言い方です。

ten o’clock

eleven o’clock

twelve o’clock

午前中の場合には

eight o’clock in the morning.

eight AM.

午後の場合には

eight o’clock in the evening.

eight PM.

と言います。

Call me tomorrow at 10 AM.(明日午前10時に電話をください)

The school starts at eight in the morning.(学校は朝8時に始まります)

次は○時ぴったりという時間ではなく、○時15分とか○時30分、○時45分という言い方を見てみましょう。

five fifteen.(5時15分)

quater past five.(5時15分)

five thirty.(5時30分)

half past five.(5時半)

five forty-five.(5時45分)

quater to six.(5時45分)

I’ll see you at three thirty.(3時半に会おう)

The TV show starts at quater past seven.(テレビ番組は7時15分に始まります)

仕事中や職場ではとくに時間に関する英語を使うことが多いと思います。もしもミーティングやアポイントメントの時間を間違って理解していたら大変です。

I have an appointment with Mr.Baker at ten.(ベイカー氏と10時にアポイントメントがあります)

We have a meeting at three PM.(ミーティングは午後3時です)

I would like to make an appointment with Mr.Goldon at two 0’clock.(ゴードン氏と2時にアポイントメントをとりたいのですが)

Are you available today at ten?(10時から空いていますか)

Could I take you out to lunch tomorrow at eleven?(明日11時にランチをご一緒にいかがですか)

重要な会議やアポイントメントの場合には電話で確認をとった後、念のため確認メールを送るなどすると時間の間違いなどを防ぐことができます。時間の思い違いによって取引先に迷惑をかけては大変です。

頭の中ではわかっていてもすぐに時間が出てこないという人は、時計を見ながらこっそり復習をしてみましょう。

英語でクッキング!煮る、炒める、茹でるってどういうの?

NYやパリのような様々な国籍の人が住む街では、日本食、イタリアン、韓国料理、スイス料理、ドイツ料理などいろいろな国の料理を出すレストランがあります。私が住んでいたボストンにはとても美味しいインド料理店があって、月に一度は通っていました。

あれからいろいろなインド料理を食べましたが、あの店より美味しいインド料理には出会ったことがありません。

沢山の外国人が住む街では各国の料理の作り方を教えてくれるクッキング教室も盛んに行われています。私もタイ人女性が教えるタイ料理教室に参加したことがありますし、反対に日本食の作り方を教えてと言われたことがあります。

クッキングを通して仲良くなれた人もいますし、自宅にゲストを迎える時も日本食でおもてなしすると喜ばれました。しかし、ある時料理に使う言葉を案外知らないことに気付いたのです。

I like cooking.(料理が好きです)

I can cook some Japanese food.(日本食を作ることができます)

Can you teach me how to cook SUKIYAKI?(すきやきの作り方を教えてください)

I love grilled chicken.(グリルされた鶏肉がが好きです)

I order some deep-fried dumplings.(餃子を注文します)

Steamed vegetables are healthy.(蒸した野菜はヘルシーです)

最近はキッチンに沢山の便利な調理道具がありますが、英語でなんというのでしょうか。

フライパン pan

フライ返し spatula

はかり scale

ざる strainer

まな板 cutting board

やかん kettle

ちょっと○○取ってと言いたいときに調理道具の名前がわからないととても不便ですね。

いつもスーパーで買うお馴染みの食材、英語でなんというのか知っていますか。

牛ひき肉 ground beef

鶏もも肉 chicken thigh

手羽先 chicken wing

鶏むね肉 chicken breast

では実際にカレーライスを作るときにはどのような手順で作ったらいいのか、英語で説明してみましょう。日本で人気のあるレシピを教えてと言われたら、カレーが作り方も簡単でわかりやすいです。

インドカレーとは一味違うのでおすすめです。

Today I’m going to cook curry for my family.(今日は家族のためにカレーを作ります)

Cut the vegetables and beef in small pieces.(野菜と肉を小さく切ります)

Fry the onions and meat in a pan.(玉ねぎと肉を炒めます)

Add other vegetables.(その他の野菜を加えます)

Add water and simmer about 20min.(水を入れて20分ほど煮込みます)

Add curry roux and simmer 10min.(カレールウを入れて10分煮込みます)

料理といえば気を付けなければならないのは宗教上の理由などによって食べられないものがある人がいることです。外国人のゲストを招くときにはあらかじめ食べられないものを聞いておくのが鉄則です。

またvegetarian(菜食主義)の中でも特にストイックなVeganという人々もいます。肉や野菜はもちろん乳製品なども口にすることはありません。そのような食生活の異なる人がいる海外では相手のことを考えておもてなしをすることを忘れてはいけません。

憧れの海外留学!学校生活で知らなきゃアウトな英語フレーズ

実はある調査によると留学する学生の数は一昔前よりも減っているそうです。その原因は学費の高騰です。私が留学していた1990年代に比べると現在は留学に必要な学費や居住費が1.5倍以上かかるそうです。

またわざわざ留学しなくても、日本の大学で学べる内容が増えたのでは、とも言われています。それでも海外の暮らしに憧れたり、興味のある人が多く、グローバルな会社への就職を希望する人もいます。

留学すると当然ながら英語の授業を受け、英語でディベートし、英語でレポートを書かなければなりません。私もボストンに留学していた大学時代、いろいろ苦労したことを思い出します。英語でレポートを書くためには日常会話レベルではなくもうちょっとスキルアップしなければなりませんが、まずは学校生活で必要なフレーズなどを少しご紹介したいと思います。

大学内で知り合った人や知り合いに誰かを紹介された場合には学年や専攻などで自己紹介します。

I am a college student.(私は大学生です)

I am a feshman.(私は大学1年生です)

I go to NYU.(私はニューヨーク大学に通っています)

I major in Art History.(私は美術史を専攻しています)

I drive my car to school.(車で学校に通っています)

大学では自分の専攻している科目以外に必須科目や選択科目が多数あります。そのあたりは日本と同じです。

My first class today is mathmatics.(今日の1時間目は数学に授業だ)

Prof. Smith’s class is very popular.(スミス先生のクラスは人気がある)

I got a good mark on the exam.(テストの点が良かった)

I studied hard for the exam.(テストのために猛勉強した)

This paper is due next friday.(レポートの締め切りは金曜日だ)

アメリカの大学では様々な活動が行われています。スポーツや音楽、趣味などのクラブはもちろんのこと、ボランティアや社会奉仕活動などもあります。ただ勉強ができるだけではなく、そのようなクラブに所属し積極的に活動することは就職の際に強い武器になります。

アメリカでは協調性やリーダーシップを持つことがとても重要視されるのです。

とくによく知られたものといえば男性向けのfraternityや女性向けのsororityです。これは学生社交クラブで学生同士が知り合いになったり、イベントを行ったりするためのクラブで就職の際に役立つこともあります。成功者の中には学生時代にこれらのクラブに所属していた人が大勢います。

留学生が参加できるクラブもたくさんありますので、とくにスポーツなどは国籍を問わず参加しやすいと思います。もし留学する機会があったら、アメフトやチアリーディングなど海外らしいスポーツに参加してみるのもいいと思います。

最後に大学生活でよく使う単語をリストアップしてみました。

assignment(宿題)

paper(レポート)

dorm(寮)

experiment(実験)

senior(先輩)

timetable(時間割)

research(研究)

quiz(小テスト)

application form(願書)

school festival(学園祭)

diploma(卒業証書)

誕生日やバレンタイン!カードに添えるロマンチックな愛のメッセージ

普段はあまり連絡を取らない知人や親せきでも、クリスマスや誕生日にメールやカードを送ることがあると思います。海外ではクリスマスや誕生日、サンクスギビングなどにメッセージを送ることはとても一般的です。

そこで悩むのがカードに添えるメッセージ。日本語でも迷うのですから英語ならなおさら何を書いていのかわからない。わからないうちに面倒くさくなって送るのをやめてしまうというようなこともあるかもしれません。

よくあるメッセージからちょっと凝ったものまでいくつかご紹介したいと思います。会って話すのとは違いカードに書いたメッセージは後々まで残りますので、内容はもちろん文法の間違いがあったらちょっと恥ずかしいですよね。

まずはバースデーカードに添えるメッセージをみてみましょう。基本はHappy Birthday!ですがその他になにか素敵なメッセージを付け加えましょう。

Wishing you a fabulous birthday!(素晴らしい誕生日を!)

Happy birthday! Stay beautiful!(お誕生日おめでとう!いつまでもきれいでいてね)

Best wishes on your birthday!(お誕生日の願いが叶いますように)

Hope you have a great birthday!(素晴らしい誕生日を過ごしてね)

All the best wishes on your birthday!(いいことがたくさんありますように)

Happy Birthday! May all your dreams come true.(お誕生日おめでとう!願いが全て叶いますように)

Congratulations on your 17th birthday!(17歳のお誕生日おめでとう)

メッセージを送るのは何も誕生日だけではありません。すでに日本では一大イベントとなっているバレンタインデーですが、海外では男性から女性に花やお菓子などを送るのが一般的です。

大学や高校ではバラの花束を好きな人に送ってくれるというサービスが一般的に行われていますが、日本のように誰からもチョコレートをもらえないからといって悲壮感が漂うということはありません。

バレンタインのカードに使えるメッセージをいくつかピクアップしてみました。

Be my Valentine! (私のバレンタインになってね)

Happy Valentine’s Day!(素敵なバレンタインを)

You are my Valentine!(あなたは私のバレンタインよ)

Happy Valentine’s Day with lots of love!(ハッピーバレンタイン!沢山の愛をこめて)

I send my special love to you!(特別な愛を送ります)

Happy Valentine’s Day! My heart is always with you.(ハッピーバレンタイン!私の心はいつもあなたのもとにあります)

海外では誕生日やバレンタインデー以外でも愛の言葉を送る習慣が日本より多くあります。恋人や配偶者に素敵な愛のメッセージを送ってみませんか。

You are my love.(愛しています)

I love you always.(いつも愛しています)

I’m with you forever.(ずっと一緒)

You are awesome!(あなたって素敵!)

I can’t stop thinking about you.(ずっとあなたのことを考えています)

I’m glad I met you.(あなたにあえて良かった)

愛を伝える言葉はまだまだあります。日本人の私たちは愛の言葉なんてなんだか恥ずかしいと思うかもしれませんが、英語のメッセージなら大胆になれるかもしれません、

突然外国人に道を聞かれた!慌てず的確に道案内するためには?

観光客や駐在員など以前に比べるとに日本にやってくる外国人がとても増えました。銀座などを歩くと、外国人の多さにびっくりします。繁華街や観光地で外国人に遭遇するのはもちろん、普通に私が住む住宅街でも外国人をみかけることが多くなりました。

外国人が多くなったということは、海外に行かなくても外国人と関わる機会が増えるということです。もしも街を歩いていて外国人に道を聞かれたら、きちんと答えられますか。聞き取ることはできても、話すことができないという状況はとてももどかしいですよね。

本当はわかっているのに、英語でなんといっていいかわからずあたふたするのはあまりかっこいいものではありません。道を教えてあげるときに使える英語を少し勉強してみましょう。

まずは道を尋ねるときの基本の質問です。あなた自身が旅行先で道に迷ったときにはこのような聞き方をするといいでしょう。

How do I get to Shinagawa?(品川にはどうやっていきばいいですか?)

Is the museum far from here?(美術館はここから遠いですか?)

Where is the cofee shop?(カフェはどこですか?)

Could you tell me where Shinjuku station is?(新宿駅はどこか教えてください)

Where is the nearest metro station?(一番近い地下鉄の駅を教えてください)

相手が道で地図を広げて迷っているようであれば、

Do you need help?(どうしました?)

Are you OK?(大丈夫)

とこちらから声をかけてあげるのもいいと思います。私は実際に海外で道に迷っているときに何度も親切な人に助けられました。

もしも行き方を知っている、なんとなくわかるという場合にはこんなフレーズを使って道案内してあげましょう。

Go down this street and you will find the shop.(この道をまっすぐいくと店があります)

Turn left at the traffic lights.(信号のところを左に曲がってください)

The best way to go to the museum is to take B train.(美術館に行くにはBの電車に乗るのといいです)

The shop is on Honan street.(店は方南通りにあります)

The museum is next to the police station.(美術館は交番の隣です)

行き方はわかるけど説明の仕方がわからないというときには、途中まで連れて行ってあげるのも親切です。これなら英語で道案内できなくても問題ありません。

I will take you.(一緒に行きましょう)

I will walk with you.(一緒に行きましょう)

それでは本当にわからない場合はどうしたらいいでしょう。ただI don’t knowというのは少し冷たい気がします。

Sorry, I’m stranger here.(ごめんなさい、このあたりに詳しくないの)

Sorry, I’m not familiar with this place.(ごめんなさい、このあたりには詳しくないの)

I’ll ask someone for you.(誰かに聞いてみますね)

Let’s me see, I will search on the Internet.(ネットで探してみます、待ってくださいね)

最近はスマートフォンで地図や路線などを検索することが容易です。しかし、便利な機能があっても店名や道の名前がわからない、読めないという場合には使いづらいということも考えられるので手を貸してあげるといいですね。

なんだか可愛い子供の英語!英語にも赤ちゃん言葉や幼児言葉がある

私の妹は国際結婚をして海外に住んでいるのですが一年に一度3歳の姪が日本に遊びに来ます。姪は私の両親にとって初めての女の子の孫なのでその溺愛ぶりは苦笑ものです。

英語圏ではないので、姪にとって英語は第二言語なのですが、順調に英語も日本語もマスターしています。私たちは赤ちゃんや幼児に対して、車のことをぶーぶーと言ったり、捨てることをポイしてと言ったり、様々な赤ちゃん言葉を使いますが英語にも赤ちゃん言葉は存在します。

英語で使われる赤ちゃん言葉にはどんなものがあるのでしょうか。友達の赤ちゃんに会う機会があればぜひ使ってみましょう。

私の両親は姪にとっては祖父母にあたるので””grandma””,””grandpa””と呼びます。これは両親のたっての希望でじいじとかばあばとか呼ばれるのを完全に拒否したためです。母の友人は孫に””nana””と呼ばせているそうです。

”nana””というのはどちらかというとイギリス英語なのかもしれません。アメリカでは””grandma””が一般的です。ちなみに私のことは”auntie””おばさんと呼んでいます。

そのほか赤ちゃんの行動についてよく使われるフレーズには以下のようなものがあります。

How cute! She is just bubbling.(かわいいね、ばぶばぶ言ってるよ)

Here is your stuffy.(ほらおもちゃだよ)

Oh no! She’s going to puke!(大変!吐いちゃうわ)

Tick-tock, what time is it now?(チクタク、何時ですか?)

The cake is yummy.(ケーキは美味しいね)

You want wawa?(お水いる?)

生まれたばかりの赤ちゃんは小さくてかわいいですが、toddlerと呼ばれる2歳~3歳ともなればいたずらも一人前です。常に注意を払わなければならないし、ついつい怒ってしまうこともあります。

Tidy up!(片づけて)

Watch out!(気を付けて)

Watch your head.(頭に注意して)

Stay in line.(並んで)

Be quiet.(静かにして)

Time’s up!(時間ぎれよ)

Listen!(聞いて)

Share with your friends.(お友達と分け合ってね)

出産から子供が幼稚園や保育園に上がるまでの時間はとても大変ですが、終わった後で思い返すと実にあっという間です。海外と日本ではどのように出産、育児方法が異なるのでしょうか。

出産に関してはいえば、海外では無痛分娩が一般的です。世界でもいまだに自然分娩を推奨しているのは日本だけだけのように思います。無痛にすることで余分な体力を消耗せずに、出産後の育児がスムーズにできます。

母乳信仰がこれほど強いのも日本だけです。確かに母乳には新生児に必要な栄養が多く含まれ、免疫力のアップにもつながります。しかし、日本のようにミルクで育てることに罪悪感を感じる人はいませんし、2歳ころまで母乳を与えている人はとても珍しいです。

これは海外の女性の多くが出産後早めに仕事復帰していることと関係しているのかもしれません。

小学生まで子供と一緒に寝ている親もいません。子供は生まれてからすぐに自分の部屋が与えられ、自分一人のベッドで眠ります。子供の自立心を育てることや親が子供と離れて自分の時間を持つことが尊重されているのです。

日本の子育てにも海外の子育てにも、それぞれよいところがあります。育児方法が異なっていても愛情を注いで育てていることに違いはありません。

copyright © eigo-hanasitai.com